スペースチャンネル5 vr 評価
VR機能を体験するには、PlayStation®Moveが必要です。 内容の説明 音楽とダンスを題材にしたセガの名作ゲーム『スペースチャンネル5』が、世界観をそのままに、全身で体感できる完全新作VRとなって … 25世紀の宇宙を舞台に宇宙放送局『スペースチャンネル5』に所属するリポーター『うらら』がシューティングとダンスでさまざまな事件を解決していく音楽ゲーム。 主なルールは対戦相手の演奏や動きを視覚的に記憶し、それをリプレイ(再現)することで敵を倒していく。キー入力は「アップ(up)」「ダウン(down)」「ライト(right)」「レフト(left)」の4方向とA(PSは○)ボタンの「攻撃ビーム」、Bボタン(PSは×)の「救出ビーム」。ビームの声は初代は両方とも「チュー」だったが、続編では救出のほ … ゲームを起動すると、イメージイラストが表示される。ここで感じたのは、画質の微妙さだね。Proには対応してないのかな~? やや滲んだような画質は本編が始まってからも気になった。, イラストをスキップすると、メインメニューとなる部屋へ。この空間は特徴が無くて、面白いものではない。, プレイヤーの前には7つのメニューが表示されていて、Moveから伸びるレーザーで選択する。, ・トライアルダンス…100の振り付けをプレイしてランクアップを目指す(開始時はロック), 【ストーリー】クリア後には、この7つに加え【ビューイング】という観賞用のモードが追加される。詳しくは後編で書くよ。, 【トライアルダンス】は【ストーリー】をクリアするまでロックが掛かっていてプレイ出来ない。【ナカマズカン】は一部のキャラクターのみが観賞可能。【イショウベヤ】はゲーム開始時から使えるね。, んで、ここで注目して欲しいのは、【オプション】の"ムテキモード"だね。これはその名の通り、ゲームオーバーのない無敵モードの事で、デフォルトではOFFになっている。, ただ、かなり難易度が高いというか…、手取り足取り全てを説明してくれるゲームではないから、慣れるまでは何度もゲームオーバーを繰り返す可能性がある。プレイスペースやカメラのセッティングの問題も絡んでくるし、ちょっと遊んで難易度的に厳しいと感じるようであれば、ムテキモードをONにしてもいいと思う。それでもゲームとして十分に楽しめる。, そんなこんなで、【ストーリー】を開始。プレイヤーの前に中サイズのモニターが現れて、そこに映像を表示する方法で、ストーリーが語られていく。, まぁ、「マヨナカ・ガラン」みたいにそれ自体が面白くなるように作られているわけではないから、この部分には全く魅力を感じない。むしろチープさが際立つから、別の手法を用いた方が良かったかもしれない。, 話の内容は…、新人キャスターとしてデビューするプレイヤーが、先輩の"うらら"と共に様々な事件をリポートするというものだね。ゲームの世界は「悪者をやっつけよう! 北米ストアに2本の新作が並んだ。去年発表された「スペースチャンネル5 VR あらかた★ダンスショー」と、「Freediver: Triton Down」というリストに載っていなかった謎のゲームだね。, んで、今日は「スペースチャンネル5 VR あらかた★ダンスショー」の感想を書いていくよ。これは去年発表されたんだっけ? ベースとなっているのはPS2時代にリリースされたSEGAのゲームで、その開発には水口哲也も関わっていた気がするんだよな~。記憶違いだったら申し訳ない。, このゲームはトレーラーを見てもいまいち内容がつかめない。一人称なのか三人称なのか? デュアルショック操作なのかMove操作なのか? そもそも何をするゲームなのか?(笑) まったく伝わってこない。この"謎ゲー感"こそ一番ワクワクするのよね。, これまでこの日記の中で「VR音ゲーはこのままじゃ駄目だ」と言い続けてきたけど、それに対する明確な解答が示された気がする。これこそがVR時代の音ゲーだわ。断言していい。, 素晴らしいゲームデザインも然ることながら、世界観や演出やストーリーや音楽に至るまで随所に遊び心が散りばめられていて、それが相乗効果で体験の質を高めている。動くゲームが嫌いな俺でも、これなら楽しんでプレイ出来る。, というか、ゲーム実況とかで盛り上がるタイプのソフトじゃないかな? VRに興味のない人でもこれをプレイしている動画を見れば、「ちょっと面白そうかも」と感じる可能性がある。. 【個人的評価】 今回は、2019年11月に発売された『ニード・フォー・スピード ヒート』のレビュー記事になります。 レビューに関してですが、前作『ニード・フォー・スピード ペイバック』と比較しながら ... 【個人的評価】 今回は『ドラゴンボールZ KAKALOT(カカロット)』のクリアレビューになります。 いや~~、 かなり満足度が高いですよ! 初見レビューは書いていますので、今回は「個人的に満足した点」「ちょ... 今回は「Bloodstained:Ritual of the Night(ブラッドステインド:リチュアル オブ ザ ナイト)」のレビュー記事です。 ※以下『ブラッドステインド』と表記します。 ゴシックホラー調の2D型探索アクシ... 今回は『TRIALS RISING(トライアルズ ライジング)』というあまり知られていないゲームをレビューします。 【個人的評価】 【結論】相変わらずの中毒性!しかし、前作『トライアルズ フュージョン』には劣る。 こんな... 【個人的評価】 ゲームジャンル超高難易度アクションRPG難易度クリア目安時間30時間弱 今回は『SEKIRO(隻狼): SHADOWS DIE TWICE』のレビューになります。 ※以下『SEKIRO』 ... 『龍が如く7』をクリアし、やっとこさ『ドラゴンボールZ KAKALOT(カカロット)』(以下、ドラゴンボールZカカロット)のプレイにたどり着きました! 現在のプレイ時間は10時間ほどで、一番最初の「サイヤ人襲来編」が終わったところで... 「花粉症がひどくて(ゲームに)集中できない!」そんな時にオススメの花粉症対策グッズを2つ紹介!, 『スペースチャンネル5VR』とPSVRとの相性が、ここまでいいとは思いませんでした, 【レビュー】『Blasphemous(ブラスフェマス)』独特のストーリー・世界観を持った2D探索アクション。, 【レビュー】『リングフィットアドベンチャー』”今”の時代に合ったフィットネスゲーム。その効果は?, 【レビュー】『GODFALL(ゴッドフォール)[PS5]』ハクスラ系アクションが楽しい、はずだが……, 【ガジェットレビュー】Ewin 折り畳み式Bluetoothキーボードが重宝する件について. 「スペースチャンネル5 VR あらかた★ダンスショー」感想(前編) | PSVR日記, 「VR音ゲーはこのままじゃ駄目だ」と言い続けてきたけど、それに対する明確な解答が示された気がする。これこそがVR時代の音ゲーだわ。断言していい。, ちょっと遊んで難易度的に厳しいと感じるようであれば、ムテキモードをONにしてもいいと思う。それでもゲームとして十分に楽しめる。, うららのポーズをコピーして、音楽に合わせて再現するというもので、これを繋げていくことで、ダンスのような動きになっていく。, 単にダンスをするだけでなく、敵の攻撃を左右に動いて躱したり、両手を突き出して攻撃をすることもある。, 続くミッション2から新たな要素が現れて、映像や演出もどんどん凄くなっていく。評価がどんどん上がっていった。. 『スペースチャンネル5 VR あらかた★ダンシングショー』 対応プラットフォーム:PlayStation VR 価格:3,980円+税 リリース:発売中 ジャンル:ダンスミュージカルアクション 開発・発売:グランディング株式会社 sc5-vr.com. 2019年末に発売されるスペースチャンネルシリーズ最新作『スペースチャンネル5 vr あらかた★ダンシングショー』のプラットフォームがhtc viveとpsvrですわ。 psvr版はイベント「東京ゲームショウ2019」で体験デモが出展されますの。 とにかく、色々語っていきます。やっぱいいソフトだと日記を書くモチベーションも上がるね(笑) それじゃあ気合を入れていってみよ~!! 音楽とダンスを題材にしたセガの名作ゲーム『スペースチャンネル5』が、 世界観をそのままに、全身で体感できる完全新作vrとなって登場! 未来の宇宙テレビ局の新人リポーターとなり、 先輩リポーター「うらら」とポーズを決めてダンシング! 「スペースチャンネル5 vr あらかた★ダンシングショー」プレイレポート VRゲームになっても、リズムに合わせる気持ちよさは健在! 遠藤浩之 スペースチャンネル5 vr あらかた★ダンシングショー PS4VR用ソフト [5] 。 当初はシリーズ20周年となる2019年末発売予定だったが、その後2020年春への延期が決定した [6] 。 VR音楽ゲームならではの苦労 音楽とダンスが宇宙を救う!セガの名作ゲーム「スペースチャンネル5」シリーズ最新作がダンスvrで登場!音楽とダンス、そしてゲームを愛するすべての人々へ」をキャッチコピーに、20年前にセガよりドリームキャスト対応などで発売された伝説の音楽ゲーム「スペースチャンネル5」。 音楽ゲーム史に残る孤高のタイトル んで、今日は「スペースチャンネル5 vr あらかた★ダンスショー」の感想を書いていくよ。 これは去年発表されたんだっけ? ベースとなっているのはPS2時代にリリースされたSEGAのゲームで、その開発には水口哲也も関わっていた気がするんだよな~。 グランディングは、Oculus Quest版『スペースチャンネル5 VR あらかた★ダンシングショー』のダウンロード販売を、2020年10月13日(火)より開始した。 !と空手の型のように動かないと合格判定が貰えない。特に4分音符で動く場合はシビア。, もう一つ言い訳をさせてもらうなら、映像も楽しみたいから、色んな部分を観察してしまうのよ。そうこうしている内に肝心のポーズを見落としてしまって、「あれ? 次何だっけ?」という事態に陥ることが暫し。正直スクショを撮っている余裕すら無いゲームだね。, そんなわけで、2回ゲームオーバーに。チェックポイントが無いから、一度死んだらミッションの最初からやり直し。この仕様はちょっとキツいね。, うん、これはもう仕方がないね。ムテキモードONです(笑) だって体力の限界なんだもん。, まぁ、ムテキモードを使うとトロフィーがアンロックされないんだけど、それは後日調子がいい時に狙うよ。今回はゲームの全体像を把握するために、なるべく先に進みたい。, そんなこんなで、どうにか最初のミッションをクリア。クリア後のオマケのダンス(決めのポーズ)はとてもいいアイディアで、テンションが上がるね。, 実を言うと、この段階では難易度の高さと運動量の多さを問題に感じてしまって、「VRを活かしたゲームだけど、そこまでハマれないかな?」なんて考えていたのよ。, ところが、続くミッション2から新たな要素が現れて、映像や演出もどんどん凄くなっていく。評価がどんどん上がっていった。特にラストバトルの高揚感と、【トライアルダンス】の"鈴木・マッチョ"や"ジャガー・横田"は最高だった。一人でゲラゲラ笑っていたよ。, その一方で、ゲームとして「この部分はわかりにくいよな~」とか、「こういう機能があった方がいいんじゃないか?」とか、いくつかの不満点も見つかった。後編ではそのへんをまとめていくよ。. 今回は『スペースチャンネル5VR あらかた★ダンシングショー』のレビュー記事になります。, 「PSVR買ったら、これを買え(ダウンロード)!」と、自信を持ってオススメできます。, 『スペースチャンネル5VR あらかた★ダンシングショー』は、PlayStationVR”専用”ソフトです。さらに、PSMoveが2本必要になります。ダウンロードの際にはご注意ください。, はっきり言って、『スペースチャンネル5VR』とPSVRとの相性が、ここまでいいとは思いませんでした。, 今回の『スペースチャンネル5VR』は、PSMoveを使用することでよりダイナミックなアクションが可能になりました。, 基本操作は「ライト」「レフト」「アップ」「ダウン」「チュー?(攻撃)」と、前作と一緒です。, ただ、その操作がPSMoveで”腕を振る”という動作に変わったことで、より直感的に変わりました。, 中には、ビームなどを”よける”といった動作もあり、ゲーム内への没入感も増し増しです。, 先に紹介した通り、『スペースチャンネル5VR』は、PSMoveを使用することで、ダイナミックな動きが可能になっています。, なので、”ガチ”でオーバーアクション気味にプレイすると、結構なダンスエクササイズになると思います。, そもそも『スペースチャンネル5』自体、探索するようなゲームじゃないので、「”VR酔い”はしないだろう」と思っていましたが、予感的中でした。, これは個人的なものですが、『スペースチャンネル5VR』の公式HPのデザインが好きなんですよね。, 確かにVR空間でのプレイは、かなり疲れるので、そんなに長く遊んではいられませんが、もう1時間くらい遊べるストーリーが欲しかったです。, PSVRという新たな環境なので、過去作をリマスターしたものの追加でも十分OKだと感じます。, 「うらら」や「初音ミク」と一緒に踊れるのはうれしいですが、できればオリジナルの追加ストーリーが欲しいですね。, 今回、ゲームボリューム面について満腹にはならなかったものの、ゲーム自体についてはPSVRとの相性がいいことは実感しています。, もし、PlayStationVRもPSMoveも持っていない人は、『PlayStation VR MEGA PACK』がオススメです!, 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。, 据え置き機をメインとするゲームレビューや情報・ちょっとした小話などを発信するブログ。. なんにせよ、これは絶対にやるべきだよ。おそらく国内ストアにもすぐ並ぶんじゃないかな? 是非とも実況動画で"ジャガー・横田・にゃん"を日本中の人に見せてあげてくれ!! セガの名作ゲーム「スペースチャンネル5」の世界をvrで体験!宇宙テレビ局を舞台に、謎の宇宙人「モロ星人」に襲来されて巻き起こる事件を、主人公で局の先輩リポーターである「うらら」と一緒にポーズを決めて、決めて…いつのまにかダンシング! 『スペースチャンネル5 vr あらかた★ダンシングショー』とは? 『スペースチャンネル5 vr あらかた★ダンシングショー』は、25世紀の宇宙テレビ局「スペースチャンネル5」を舞台に、プレイヤーが新人リポーターとなって先輩リポーターである「うらら」と共に事件をリポートしていくゲーム。 あの『スペースチャンネル5』がvrになって帰ってくる!! VR版『スペースチャンネル5』がTGS2016にプレイアブル出展決定! [ファミ通App] ここ数日は「Dreams VR」の事ばかり書いていたから、今日は「Watch VR」と「スペースチャンネル5 VR(DLC)」の感想を書いていくよ。まぁ、半分は「Dreams VR」になっちゃうんだけどさ(笑) んで、まずは「Watch VR」についてだね。 セガの名作ゲーム「スペースチャンネル5」の世界をvrで体験!宇宙テレビ局を舞台に、謎の宇宙人「モロ星人」に襲来されて巻き起こる事件を、主人公で局の先輩リポーターである「うらら」と一緒にポーズを決めて、決めて…いつのまにかダンシング! 2019年発売予定のPlayStation®VR対応ソフトウェア『スペースチャンネル5 VR あらかた★ダンシングショー』は、体を動かして遊ぶダンシングVRゲーム。未来の宇宙テレビ局の新人リポーターとなり、先輩リポーター・うららと一緒に踊っちゃおう! 『スペースチャンネル5 VR あらかた★ダンシングショー』 対応プラットフォーム:PlayStation VR 価格:3,980円+税 リリース:発売中 ジャンル:ダンスミュージカルアクション 開発・発売:グランディング株式会社 sc5-vr.com. !」みたいな話ばかりだから、こういう物語にはめちゃくちゃ惹かれる。他のゲームももっと色んなことを題材にすればいいのにね。, モニターを使ったストーリーパートが終わると、プレイヤーとゲーム内キャラクター(新人キャスター)をシンクロさせるためのコスチュームチェンジシーンが始まる。, これも…映像的にチープで物足りなさを感じるね。おそらく本編に力を注ぐため、このへんのシーンは軽く流したんだろうけど、もうちょっと頑張って欲しかったというのが本音。, コスチュームチェンジが終わったところで、新人研修がスタートする。これは…、TV局のリハーサルスタジオなのかな? 円形の部屋に鏡が置かれていて、そこにプレイヤーの姿が映っている。, そこへ本作のヒロインとなる"うらら"が颯爽と登場。個人的には、このうららの声がツボなのよね(笑) 棒読みというか…、過剰な演技をしてなくて、それがぶっ飛んだ世界の中で妙に生々しい存在感を生み出している。確信犯なら素晴らしいよ。, んで、ここからゲームのチュートリアルがスタートする。内容はうららのポーズをコピーして、音楽に合わせて再現するというもので、これを繋げていくことで、ダンスのような動きになっていく。, VRでダンスと言われて真っ先に思い出すのが「Groundhog Day Like Father Like Son」の"ライアーソンシャッフル"なんだけど、あちらがリアルタイムで振り付けを真似ていくのに対して、「スペースチャンネル5 VR あらかた★ダンスショー」では、うららが2小節分のポーズを先に見せて、それを後半の2小節で再現させる形をとっている(小節数は変化あり)。, 故に、暗記力と点と点を繋ぐ瞬間的な動きの速さが要求される。そういう意味では「The American Dream」のパーティーに近いかもしれないね。, チュートリアルで素晴らしいと感じたのは、それぞれのポーズに名前がついていて、それをうららの音声で伝えているという点だね。ライト→右手を上げる、レフト→左手を上げる、ダウン→手を下げる、こんな感じ。, | 1 ・ 2 ・ 3 ・ 4 | 1 ・ 2 ・ 3 ・ 4 |, だから、動きを目で見て覚えるよりは、歌として覚えた方がプレイしやすいかもしれない。まぁ、俺はクリア直前になってそれに気付いたんだけどね(笑), 操作はMoveの動きのみで、ボタンは一切使用しない(Mボタンでポーズのみ)。これはハンドコントローラーを使ったゲームとして理想的だね。おそらくボタン操作を加えたら、身体性とは別の部分にゲーム性が生まれて、目的がぼやけてしまった可能性がある。, 因みに、今回は座ってプレイしたね。しゃがむ動作はMoveを下げるだけでいいから、無理して立つ必要はないと思う。, チュートリアルを終えたところで、最初の事件が舞い込む。どうやら宇宙人が現れて、人間達が踊り狂っているらしい(笑), ここはショッピングモールか? 場所はよくわからないんだけど、人々が阿波踊りというか、サモアダンスというか、とにかく踊り狂っている。ハッキリ言ってマジキチ。, 因みに、このゲームでは、ミッションの開始時にタイトルのようなものが空間に表示されて、演出的にもカッコいい。こういうのはガンガンやるべき。, 困惑していると、プレイヤーの背後からうららが登場。続けざまに、この状況の原因である宇宙人軍団も姿を現して、待望の(?)ダンスバトルがスタート。, ここで良いと思ったのは、うららのバックショットだね。「Groundhog Day Like Father Like Son」のライアーソンシャッフルではプレイヤーと向かい合う形でダンサーが立っていたから、左右の反転で混乱してしまったんだけど、このゲームではうららがプレイヤーと同じ方向を向いているから、ガイドとして機能している。, うん、ミッションはいくつかのフェーズに分かれていて、単にダンスをするだけでなく、敵の攻撃を左右に動いて躱したり、両手を突き出して攻撃をすることもある。, とはいえ、あくまでもポーズを暗記して、リズムに合わせて再現するという基本的なゲーム性に変化はない。そこに焦点を絞りつつ、映像上様々なバリエーションを加えて飽きさせない作りになっているのは素晴らしい。「Sprint Vector」はその部分で失敗してしまったのよ。, そんなこんなでしばらく戦っていると、"ココ★タピオカ"なるボスキャラが現れる。まぁ、サイズはそこそこデカくて迫力はあるんだけど、ぬいぐるみみたいで可愛いデザインだから、映像体験として圧倒されるようなものではないね。, というか、このゲームは元々の映像が面白い。一人称でプレイヤーの姿は見えなくても、常にうららの姿が目の前にあるから感覚的には三人称のような気もするし、フォーメーションを組んで踊る宇宙人も珍しい絵面。, いや、実を言うとさ、この段階でもう既に体力的な限界がきている(笑) 楽しいゲームではあるんだけど、案の定運動量が半端ない。, これに関しては、楽曲がアップテンポなことと、上でも少し触れた"点と点"での移動という部分が大きいのよ。拍に合わせてビシッ!!ビシッ! PlayStationVRの最大の難点、” VR酔い ”についてです。 結論をいうと、 ”VR酔い”は全くしません。 そもそも『スペースチャンネル5』自体、探索するようなゲームじゃないので、「”VR酔い”はしないだろう」と思っていましたが、予感的中でした。 2016年『スペースチャンネル5 vr ウキウキビューイングショ-』発表。 東京 ゲーム ショー にて HTC Vive の VR コンテンツ デモ が披露された。 あくまでも デモ ということで、対応機種等は 未定 。 Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved. 11/26(土)-27(日) auみなとみらいにて「Linked-door loves Space Channel 5」VRデモ無料体験会開催! 2016/09/05 スペースチャンネル5を使ったVRコンテンツ「スペースチャンネル5 VR ウキウキビューイングショー」東京ゲームショウ2016出展! 2016/07/26 うららfigma化決定! セガの名作ダンスゲーム『スペースチャンネル5』がvrに! グランディングより 2020年2月26日(水) 発売のps4(psvr)対応ゲームソフト「 スペースチャンネル5 vr あらかた★ダンシングショー 」。.
ボカロ ランキング 歴代 ニコニコ, テスラ モデルy 内装, ハッピーシンセサイザ と は, シン エヴァンゲリオン ひどい, 初音ミク クリスマス フィギュア 2020, 犬山 地震 速報, My Dearest 歌詞 意味, Ntt研究所 採用 大学, ジャンプショップ 呪術廻戦 缶バッジ,
コメントを残す