ルシhl 光 ソロ
こんにちは、パイズリ団に所属しているズリと青い鳥です。 修士論文書きたくないので、ルシH水ソロの記事を書こうと思い、今に至ります。ゲームについて文字に起こしてブログとするのは今回が初めてなので、至らぬ点もあるかとは思いますが、どうかよろしくお願いします。 1. イーリアスボウ、グングニルはda上がるので強い. 光パ. takeshi310310 @takeshi3103102020-01-31 08:07ルシソロ討伐する様子については03:28:30のあたりから見ると確認できます。最後の方興奮して声が大きくなっていますので適時ミュートするなどの対応い … とまあ、前置きは置いておいて. リミカリ を連れていってみました。. はてブ. 休憩中(ドクターソロ) (03/01) 私は信じている (02/20) ルシソロ勢はアスリート (02/13) 考える葦 (02/12) 日進月歩 (02/11) … 前回の続きなんですが、その前に編成編の訂正をします。. ②主に自分が担当する試練をこなせるようにする. ルシhlの闇属性によるソロ討伐の動き方や編成が知りたいですか?本記事ではルシhlの闇属性ソロ討伐のキャラ・武器・召喚石の編成紹介や討伐の動き方などを記載しています。ルシファーhl闇属性ソロ討伐に困っている方は是非記事をご覧ください。 ルシhlの闇属性によるソロ討伐の動き方や編成が知りたいですか?本記事ではルシhlの闇属性ソロ討伐のキャラ・武器・召喚石の編成紹介や討伐の動き方などを記載しています。ルシファーhl闇属性ソロ討伐に困っている方は是非記事をご覧ください。 フレゼウス ルシHL. 最新記事. ルシHLソロクリア! ... ルシHL. 関連動画の読み込みに失敗しました。. 光でベルゼバブHL(バース・オブ・ニューキング)ソロクリアできました。ルシH同様制限時間が30分しかなく、初挑戦時は50%到達時点で残り時間が10分を切ってしまう等とにかく火力面が最大の課題でしたが、V2のチェンバの仕様変更やアーク(技巧武 2020/7/6. スポンサーリンク. 光属性でルシファーのソロ攻略を目指す人は参考にどうぞ。. 本記事では6属性でルシhlソロを達成した筆者が各属性の討伐後の感想を書いています。また、討伐に使用したキャラ・武器・召喚石編成も載せていきます。これからルシhlソロに挑戦しようと考えている方は是非記事をご覧ください。 最終フュンフ ゾーイ ヴィーラorノアor最終ソーンor水着ハルマルor水着ノイシュorガイゼンボーガ 連続再生. まず主人公のアビリティですが、かばうではなくクリアで充分です。. はじめに 本記事では筆者がルシファーhlにおいて使っている光編成について独断と偏見で紹介する。ルシファーhlにおける筆者の分速は20万行くか行かないかくらいなのでルシファー上級者には参考にならないかもしれないが、こんな編成もあるのかくらいに気楽に読んでいただきたい。 グラブルのマルチバトル「ルシファーhl」に光属性で挑戦する際の編成について紹介しています。編成を組む上での注意点や、武器編成の紹介、おすすめキャラと召喚石も紹介しているので、光属性で『ルシファーhl』に挑戦する際の参考にしてください。 こんにちは、かんば(@kanbablog)です。 今回の記事ではルシファーHLの水属性によるソロ討伐編成を紹介します。 フロネシスHLでドロップする水マジェスタスこと「扇抜」が実装されたことにより、挑 ... こんにちは、かんば(@kanbablog)です。 先日火属性でのルシHLソロが完了し、これで6属性のルシHLソロ討伐が終わりました。 今回の記事では、私が各属性でのルシHLソロをしてみた感想を属性ごと ... 筆者が日々のグラブルについて記録を残していくブログ。 光はルシhlいっても回復過剰でhp減らんから堅守機能しない ソロならともかくマルチなら現状いらん 409: 名無し 2020/05/17(日) 18:00:37.93 >>368 ジャスティス積んでくんだよ ボーガはほっとけば1になるからジャスティスでいい具合に全員背水決まる シェア. 光でベルゼバブHL(バース・オブ・ニューキング)ソロクリアできました。ルシH同様制限時間が30分しかなく、初挑戦時は50%到達時点で残り時間が10分を切ってしまう等とにかく火力面が最大の課題でしたが、V2のチェンバの仕様変更やアーク(技巧武 「光ランバージャック」ルシHL ソロ 純光パ攻略【グラブル】 / LuciferHL Solo Light attribute Strategy[GBF] コメントを残す コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 ポース→70+マージ受けかアテナ絡めた100カットが妥当. その光闇も攻撃してればその内解除されるので気にしなくていいです。 7(無属性200万 未解除の場合ルシの攻撃が全てこちらの弱点属性に) →4属性は基本的に解除、光闇は解除しない方がダメージ下がる … シェア. 終末4凸 光ソロ解説 終末4凸 土ソロ解説 ロベリア・サンダルフォン解説. 終末はルシhl未クリアなので4凸slは上げるの面倒なので10. 早いね、もう5ヶ月前ですよ。. 2021年1月27日 「光ランバージャック」ルシHL ソロ 純光パ攻略【グラブル】 / LuciferHL Solo Light attribute Strategy[GBF] ルシHL. 初投稿です。. 光はルシhlいっても回復過剰でhp減らんから堅守機能しない ソロならともかくマルチなら現状いらん 409: 名無し 2020/05/17(日) 18:00:37.93 >>368 ジャスティス積んでくんだよ ボーガはほっとけば1になるからジャスティスでいい具合に全員背水決まる 「光ランバージャック」ルシHL ソロ 純光パ攻略【グラブル】 / LuciferHL Solo Light attribute Strategy[GBF] 関連記事 「フルオート」イーウィヤ ソロマグナ編成【グラブル】 / Ewier HL Solo Magna formation FuruAuto[GBF] 「光ランバージャック」ルシHL ソロ 純光パ攻略【グラブル】 / LuciferHL Solo Light attribute Strategy[GBF] コメントを残す コメントをキャンセル メールアドレスが公開されることはありません。 風ルシについては、前回の記事で詳しく紹介しているので良ければそちらも参考にしてくれると幸いです。 光属性でルシファーに挑戦したい場合 . ルシファーHL 光立ち回り編. ルシは耐久しか伸びない、メタトロンは火力1.3倍ディスペル持ちだけど堅守最大時カット率1.125倍しかないが、光鞄は50%カットに加えてCT8t、火力が本体を隆盛最大、黄龍刀最大で約1.25倍と最もコスパがよかったので採用。 ニコニコ動画. 結論から言うと 『最高』 の二文字です。. ルシ本体の25%特殊「ゴフェル・アーク」で種族が被っているキャラの内後ろにいるキャラが倒されます。 残りの特殊行動対策にヴィーラを優先して残したいため、 編成内の並びはヴィーラ→ゾーイ となるようにしておきましょう。 リミカリ最高!. ソロの時の編成やらムーブやらを書いていきます。 使用する編成はこちら 安心と信頼の両面ハデスの堅守背水クリ確編成。 バブさんの攻撃は痛いですが全部当たるって訳でもないので、マジェは3本にしてその分グラシで気持ち火力を補ってます。 本記事では6属性でルシhlソロを達成した筆者が各属性の討伐後の感想を書いています。また、討伐に使用したキャラ・武器・召喚石編成も載せていきます。これからルシhlソロに挑戦しようと考えている方は是非記事をご覧ください。 そして光属性だけでなく、現在興味が湧いてきつつある土属性でも今後チャレンジしてみたい。 とりあえずアルバハhlソロ初クリアが出来て歓喜…光がより一層好きになりました。 アルバハhlは神コンテンツ。 では今回はこの辺で終わります。 ③ランク210まであげて全体HPアップⅢを獲得しとくと動きやすい. こんにちは。くろあかです。 1月17日にルシファーhlを闇でソロ討伐致しました。 ルシ自発闇ソロ、終わりました。これでぼくも終末を凌駕せし奈落の翼です。 また、ルシの通常攻撃が今までの倍くらいのダメージになります。気をつけようね!! ここら辺から時間が厳しくもなってくるので焦りとも戦う必要がある。 10%~ 25~10の間に一人でも落ちていると突破率が著しく下がります。 黄龍刀は今回結構いい仕事すると思う。sl10なのは面倒なので. また、ルシの通常攻撃が今までの倍くらいのダメージになります。気をつけようね!! ここら辺から時間が厳しくもなってくるので焦りとも戦う必要がある。 10%~ 25~10の間に一人でも落ちていると突破率が著しく下がります。 フェディエルHLソロに. ツイッター上だと文字制限とか説明不足になることが多いと思ったのでnoteを利用してみようと思います。初投稿です。10月中旬ぐらいからツイッター上でちょくちょくとダーク・ラプチャー(HARD)の光パソロクリア報告が上がってきて、自分の手札でもクリアできるのかを煮詰めた内容を書いていきます。これから挑戦してみようと考えている、羽ルート光の戦士向けです。, およそ20日前後、挑戦回数30前後でクリア。純正光パーティ、黒き羽も一緒に倒す通称羽ルートで攻略しています。定番キャラの水着ハルマル、水着ノイシュ、雷霆公4凸を持っていない為、自分のあり合わせで編成しています。(自前の光期間限定はクビラとクリスマスマリーぐらいです)編成、武器、召喚石、秘器は以下の画像で。クリア時における時間配分はこんな感じ①戦闘開始羽集中攻撃(00:00)~羽50%試練到達(05:21)②試練開始(05:21)~必要試練突破まで(08:48)9(30回)、5(光)と8(オバチェ)、11(パラロス)の順で③必要試練突破(08:48)~羽撃破(12:23)④羽撃破(12:23)~本体25%まで(22:34)⑤本体25%まで(22:34)~討伐完了(29:16), ルシソロにおける通信環境は軽量の物を目指します。スマホであればSkyLeapの専用ブラウザがありますが、パソコン上だと開発者向けのchromeを利用しました。(64bit版)https://www.google.com/intl/ja/chrome/dev/また、戦闘の録画はあった方が良いと思います。毎ターンで受けるダメージの感覚や、自分の操作の見直しが必要となる、何より録画を積み重ねることで慣れと実践経験値を貯める必要があります。自分が使った録画ツールは「AG-デスクトップレコーダー」で、ブラウザサイズに合わせて、範囲指定で録画できます。https://www.gigafree.net/media/recording/agdesktoprecorder.html, ■ジョブ、秘器についてジョブはトーメンターEXスキルはレイジ3、ディスペル、ディヴォージョンリミットボーナスはガイゼンボーガを最大攻撃力とさせる為、攻撃力アップを除き取得(チェインバや奥義ダメージも底上げに振る)トーメンター実装当初は、エレメント消費など素材で嫌煙されていましたが、実際に秘器作成については、自分はそこまで負荷がかかる物だと思っていなく、存外軽いのかなと感じてます。秘器ついては8つ装備出来ますが、編成次第ですが、6つは固定、残り2つは個人の面子で差し替えになると思います。・【固定】モラールショット(全体の攻防UP10%、50%上限、5ターン)・【固定】白煙弾+(味方全体に幻影2回)・【固定】アサシンダガー(自分に5割自属性追撃を5ターン)・【固定】スロウパウダー(単体にスロウ)・【固定】リネンコート・ライト(全体に光属性25%カット、5ターン)・【固定】ルーンナイフ(単体ダメージと単体ディスペル)残り2枠は・【任意】リフレイン(主人公奥義再発動1回、オバチェ試練用)・【任意】キリングダガー・OD(オバアサ、火力補助用)自分は最終的に上記の秘器で固定となり、ユーザーによっては任意2枠は他の秘器に入れ替わる場合があります。・【入れ替え候補】興奮剤(敵のモードゲージ上昇)・【入れ替え候補】ツイルコート(1ターン全属性カット50%)・【入れ替え候補】ウェルフォール(単体グラビティ60秒)■武器英雄武器ガロットは天聖を付与し、秘器使用時に敵全体に攻防DOWN(累積5%上限25%)が発動します。光キャラもしくは召喚石で、累積攻防付与出来る研究おじさん並みなのが実装されれば、魔獄(執行LV10で5割追撃)に変わる可能性が高いです。(秘器のアサシンダガー枠が別の秘器に置き換わりつつ、召喚石も変わる可能性があります)他の武器は終末(5凸隆盛CB)、エデン2、ニルシュー、ガンバン、サティ、コロ拳、天司武器となります。ガイゼンボーガを攻撃力1位に調整する為、コロ拳が外れる事はありませんでした。終末スキルの隆盛は高HPが維持出来なかったり、後半で維持出来たりと所々で変わる為、HPに左右されない隆盛を入れています。終末CBを入れている人が多かったのは、属性試練突破、2体に与えるダメージを増やす、奥義上限15%よりCB上限50%の方が伸び率が高いからなど考えられますが、雰囲気で入れました。堅守スキルとして優秀なスレイプニルシューですが、「主に必要となる区間がスタートから試練突入までの間で必要」と考える為、最終的に外れてエデン3で火力増しの方編成でもいけるかも知れません。背水中と渾身中については、両方ともHP5割の時に10%の効果を発揮します。ですが、ルシファー本体を殴り始めるとフュンフの回復でHPを維持できるようになる為、エデンの方に軍配が上がります。なのでエデン2とニルシュー1編成で進めました。またあまりに背水を意識してしまうと、ルシファーの攻撃でコロっと死んでしまう為、なるべくHPを高く維持する必要があります。■光キャラ最終的に残るフロントメンバーについては、主人公、ガイゼンボーガ、フュンフの順番となります。ガイゼンは主人公の次で正位置となるようにします。ガイゼン自体は道中の攻撃を吸い続ける為、奥義を連発して奥義ゲージ配布、天来効果で殴るがお仕事です召喚石と大きく関係しますが、雷霆公4凸が無い事を前提とします。(雷霆公4凸を含む場合、他のルシソロ達成者の方の方が参考になります)フロントメンバー残り1枠の光キャラで求められる要素は①光属性防御ダウン持ち②味方全体に追撃持ち③全属性カット持ち④グラビティ(180秒)持ち⑤回復アビリティ持ち⑥ディスペル持ちの順番となります。順位の説明として、①は候補筆頭となり②③はキャラが持っていれば、④⑤⑥は無くても良いの順番となります。光属性防御ダウンだけの観点で考えると、1位25%、水着ノイシュ、光クラリス2位20%、クビラ、ジュリエット3位10%、アルベールの順位となる為、手持ちキャラであった光クラリス、クビラを採用することになりました。ディスペルや回復が持たないと思うかもしれませんが、最終的には主人公がディスペル特化、死なない程度に回復できる状態が続く為、重要度は高くありません。■召喚石神石編成前提となります。(マグナは別の方を参考にしてください)また雷霆公4凸も(以下略両面ゼウス編成で必須枠となるのは以下2枠です。・【固定】スター5凸(羽討伐速度向上+道中連撃補助)・【固定】サテュロス4凸(累積攻防DOWN10%上限30%+累積攻防永続UP10%上限30%)スターは天来効果で防御ダウンが発生しますが、50試練突入後はガンガン使用して連撃補助を行い、速やかに羽を処理します。(攻撃を3ターン受けることが無いことを確信すれば、使用しても問題は無いですが、慣れが必要です)本体のみなっても使用可能となったターンに召喚して本体25%まで進みます。サテュロス4凸は永続攻防UPが単純に強いこと(試練11のせいで消える)、トーメンターの累積攻防DOWN上限を30%へ引き上げてくれることがある為、ソロコンテンツ向きの召喚石となります。持ってない場合サプりましょう。残り2枠となりますが、候補としては・黒麒麟orトール4凸・メタトロンorバハムート5凸orルシフェル5凸があげられます。上記は手持ちの召喚石としてありますが、採用、不採用に理由を書いていきます。・黒麒麟orトール4凸この石枠は、30回試練を目的として採用する。光で30回試練を達成する為に、ガイゼン1アビ2回使用が鉄板としてあるが、1アビ自体の17回攻撃がばらけてしまい、1アビ2回と通常攻撃で30試練を突破出来ない事がソロ中、多数発生した。30回攻撃は追撃の回数も含める為、トール4凸による全体追撃+ガイゼン1アビで突破。30回試練自体はルシファー本体が100万回復という内容だが、試練に失敗するとガンガン回復されて討伐時間に間に合わなくなるので、50試練到達時最初に行うべき試練だと考える。実際運ゲー・メタトロンorバハムート5凸orルシフェル5凸この枠はフリー枠。はじめにこの3つの召喚石の再使用間隔を見る。メタトロン(12ターン)バハムート5凸(6ターン)ルシフェル5凸(8ターン)この枠の召喚石はさんざん入れ替えては挑戦した結果、×メタトロン自体再使用する為に12ターンかかる、ディスペル石も兼ねているので気軽に投げれない×そもそもメタトロンの上限10上がっても、道中に火力では恩恵が少ない×試行錯誤の結果ディスペル石自体必要ない×道中オルポもポーションも無くなり、水着ハルマルのような回復も無いからルシ石補助→回復はフュンフ1アビで事足りるようになる〇パラロス試練を素早く受ける為、火力補助が必要〇再使用間隔が軽く、かつ気軽に召喚できる石以上の観点からバハムート5凸を選択、召喚石は溜まったタイミングでバンバン召喚していきましょう。(トールとスターを除く)召喚タイミングの確認を取る操作時間は無いので、召喚石は脳死召喚ぐらいに割り切った方が良いです。, ルシソロ羽ルートにおける、攻略区間を分けてみました。①開幕からルシファー本体ODまで②イブリースから羽50試練突入まで③羽50試練突入から必要試練解除まで④必要試練解除から羽討伐まで⑤羽討伐から本体25%まで⑥本体25%からルシソロクリアまで道中難易度の高い順から並べると②>>①>>③>>>④>⑥>⑤ぐらいの難易度に分かれます。光ソロにおける難易度は開幕から始まっており、前半①②③の詰め方させ実践できるレベルまで慣れれば勝機が見えます。, ルシファーで光が達成できそうな試練は、・〇試練5(光属性1千万)・×試練7(無属性200万)・〇試練8(オバチェ)(未達成攻撃アビリティ2ターン追加)・◎試練9(1ターン30回攻撃)(未達成回復アビリティ2ターン追加)・△試練10(弱体10個)(未達成弱体アビリティ2ターン追加)・◎試練11(パラロス受け)(未達成強化アビリティ2ターン追加)ここで必ず突破しておきたい試練は9と11です。9は毎ターン100万回復でゼウス1召喚で相殺できそうですが、羽のフィークス以外で極力回復はさせないようにします。仮に失敗した場合、羽は討伐出来ても、本体討伐までの時間がほぼ間に合いません。11はパラロス受けするまでの間に、味方全体の強化効果が2つ無効化されていきます。恐らく最短でもルシファーがODするまで4ターンかかると思いますので、計8個のバフが消えます。サティロスの永続バフも消えます。こちらのバフが剥がされる事により、被ダメ増加が一番の懸念点となる為、素早くODさせ、パラロスを受ける準備を整えておきましょう。次に突破する試練は5、8の試練となります。試練突入前に全員の奥義ゲージを貯め、次ターンでバハ召喚+秘器「リフレイン」で1000万ダメとオバチェは突破できると思います。何故オバチェを突破しなければならないかというと、羽撃破後の、未達成ペナルティが本体25%までの間に大きなデメリットとして影響が出ます。編成上フロントメンバーにクビラが入っており、試練未達成なら、光属性防御DOWNの攻撃アビリティが撃てない期間が発生することです。召喚石なら試練未達成のペナルティは受けないので、雷霆公4凸が重宝されている点だと思います。体感で光属性防御DOWNが入っていない場合の主人公ダメが20万、入っているなら44万ぐらいなので、本体削り時間の短縮につながります、短縮しないと間に合いません。8の試練を解除することで全属性カットが復活する為、水着ノイシュ1アビが使える状況が出来、安定して進めると思います。試練10については、弱体効果10個付与で、アンチラなどがメンバーに入れば、ギリギリ突破できるかも知れません。クリアするまでの挑戦の間では、シヴァ1アビやアンチラ4アビなど含めた準光パで戦闘してましたが、ガイゼンボーガをフロントに出す、入れ替え、復活など操作が難しい為断念しました。筆者は編成上光クラリスが入っているが、この試練未達成による弱体アビリティ延長が光クラリスの2アビにかかっており、サブメンバーとして光クラリスを配置しています。試練7は上記とは別に、光ソロでは解除してはいけない試練となります。キャラクターの弱点属性で攻撃してくる為、光パだと光属性ダメージが飛んできます。秘器リネンコートライトを利用し、試練突入後常時25%カットしながら進めるようになります。水着ハルマルが無属性攻撃200万を容易に突破かつ4000回復と破格の性能ですが、この試練を解除することが出来ない為、基本羽に対してしかこのアビリティを打つことは出来ません。(もしくは本体10%未満の最後の押し込み時)羽を倒した後は、4000回復が出来なくなることを意味しています。, ■ルシファーの非OD状態の場合、ポースポロスが飛んできます。ガイゼンボーガの攻撃力調整が行えている場合、→攻撃力最大のキャラにポースポロス→ガイゼン素受け→羽撃破後はHPが最も低いキャラにポースポロス→ガイゼン素受けの状況を作ることが出来ます。A,試練突入前と羽撃破後の非OD状態(+ブレイク時状態)は安全地帯であると認識しましょう。B,試練突入後、羽撃破前までの特殊技は非OD、OD共に「アキシオン・アポカリプス」に変わります。ここはガイゼンディヴォージョンもしくは白煙弾+で抜けます。特殊技が色々切り替わるので、頭が追いつきません。ポースポロス自体は秘器白煙弾もしくは白煙弾+で回避できます。攻撃力調整が間に合わない場合使用していきますが、所々のルシファーOD特殊技で使用する為、25%ぐらいまでには4~6個は残しておきましょう。また、トーメンターアビリティのディヴォージョンなら、指定したキャラクターにポースポロスを落とす事が出来ます。■福音の赫刃バフは、必ず剥がす癖を身につけましょう。ソロで進めている場合、如何に相手からの被ダメを抑えるかが重要となります。主人公のディスペル、秘器ルーンナイフ、フュンフ奥義ディスペルで必ず赫刃1以下に抑える立ち回りを意識しましょう。被ダメ対策が出来れば、両面ゼウス石、フュンフ1アビで何とか回復し続けれます。■ルシファーの通常攻撃は、試練開始前はランダム属性全体攻撃試練突入後以降は多段攻撃となります。特に試練開始前はデバフも無い場合、全体に7~8000ダメの攻撃が飛んできます。トリプルアタックでも発生すれば普通に壊滅します。逆に試練開始後の多段攻撃では、ガイゼンの1アビ敵対心アップによりガンガン攻撃を受け続けます。その為回復の維持がしやすくなります。ルシファーで一番難易度の高い場所は開幕から試練までです、特にイブリース自体食らってはいけないレベルの攻撃です。, 実際の編成を元に攻略を追っていこうと思います。フロントメンバーにサーヴァンツが入っていますが、これは開幕グラビティ要員としてルシファーにグラビティします。外れる場合もありますが、開幕運ゲー部分なので致し方ないです。グラビティは180秒しか有効打にならないこと、試練到達してからはグラビティ自体が必要無い主人公はモラールショットで攻防UPとDOWNを狙っていき、3ターン目、ポースポロスが溜まっている状態で、サーヴァンツにディヴォージョンで落とします。それまでの間に基本1万ダメレベルの攻撃が飛んできますので、2ターン目には敵の攻撃で普通に落ちてる場合もあります。もちろんフュンフやクビラも死んでいる場合があるので運ゲーです。ガイゼンの攻撃力調整があるなら羽に対しての累積攻防デバフ、クビラ1アビ光属性防御ダウン、サティロスなど積極的に攻撃しましょう。主人公はアサシンダガーを使い、常に5割追撃が出来る状態にしとく必要もあります。編成次第では秘器のツイルコートで通常攻撃カットや、銃ゾーイの3アビで攻防100%など安全に進む要因を入れてます。羽の特殊、マルスを受けている時は奥義温存、フィークスを受けているとは雰囲気でやりましょう。兎にも角にも試練到達までが光ソロにおける高難易度部分です。オルポ、ポーション、フュンフ4アビもフル活用しましょう。(温存せず、試練前で使い切っても問題ありません。著者はクリア時、試練前でオルポ2、フュンフ4アビを使い切っています), ココ高難易度ポイント。羽70%における弱体リセットとも兎も角、ルシファー特殊「イブリース」が飛んでくる危険地帯です。グラビティが無ければCT1間隔で飛んできます。ここでのダメージを避ける為に取る行動は、1、本体スロウ2、スロウが外れたらディボォーション+ガイゼン+フュンフ2アビ3、ガイゼン2アビ+フュンフ2アビ4、羽スロウで調整し、パラロス化してガイゼン2アビ5、オルポ飲んでやり過ごす試練突入前のこの場面ではあらゆる手段を講じて進んでいきます。フュンフ4アビを切っても問題ありません。(著者の下手操作な点もあります。詰めれば改善できるかも)また火力補助の為、アサシンダガー+キリングダガー・ODで主人公高火力(およそ一発170万+追撃)でゴリ押す必要もあります。試練突入前段階で全員奥義が出来る状態持っていく、リロ殴りするの点から奥義OFFにしましょう。試練突入時丁度なら、直前でスター召喚、攻撃で奥義ゲージ回収、試練11で強化除去で天来のデバフデメリットと共に除去できます。, 奥義ゲージがフルチェインに近い状態で、始めの試練に取り掛かりましょう。ただし敵の特殊技が羽撃破まで「アキシオン・アポカリプス」に変更されます。3万ダメージが3発飛んでくる為、なるべくガイゼン+ディヴォージョンやスロウなど駆使して対応しましょう。試練9はトール4凸+ガイゼン1アビ+ルーンナイフでディスペル+攻撃アビリティを入れて通常攻撃します。運がよければ30回攻撃をクリア出来ますが、ここも運ゲーポイント次のターンは試練5、8クリアの為に、バハ召喚+リフレイン+フルチェで試練を突破します。ダメージ的には終末CB、主人公奥義2回で光1000万試練は問題ないです。試練5、8、9が突破出来ていれば、恐らく2~3ターン以内でルシファーがODする為、ガイゼン2アビで機会を伺います。, パラロスさえ受けきれれば、後はルシファー本体の特殊技の時を幻影やディヴォージョン、全体かばうなどで対処しつつ、スターなども召喚石をフルで回りながら進みます。文章的に少ない内容ですが、主人公はアサシンダガー、モラールショット、リネンコート・ライト、ルーンナイフなど駆使し、バフを維持(ガイゼンの延命の為)、羽の押し込みとしてキリングダガー・ODなどフルで活用していきましょう。, 主人公の基本方針は変わらず、アサシンダガー、モラールショット、リネンコート・ライト、ルーンナイフなど駆使し、バフを維持(ガイゼンの延命の為)、キリングダガー・ODなどフルで活用していきましょう。たまにガイゼンの延命量を確認した方が良いです、著者は2回ほど強化切れでガイゼンを死なせてしまいました。ここの区間は、「防御デバフ下限で高速にターンが回せるか」の区間となります。その為クビラの1、2アビを使い続ける、敵特殊のオービタルブラックはガイゼンに吸わせるもしくは幻影で抜けるなど処理していきます。サティロスパワーを信じろ。, 25%時点でクビラがご退場となる。後続の光クラリスは念の為、LBにて防御を20%振っています。光クラリス2アビで、光属性防御25%ダウン、3アビディスペルは溜まった瞬間にぽちりましょう。ルシファーの特殊は・OD時オービタルブラック約1万ダメ3回・20% アキシオン・アポカリプス約3万ダメ3回・15% アキシオン・アポカリプス約3万ダメ3回・10% 弱体リセット+通常攻撃力倍化+パラロス999万ダメ・3% パラロス999万ダメといった流れになります。ここで気を付けなければならないのが「時間が足りない事」です。「時間が足りない事」です。足りない時間に対しての対応と、冷静な操作として進めるに辺り、・10%パラロスまで敵のトリガーをディヴォージョン、全体かばう、幻影抜け、スロウで進めるなど丁寧操作部分・10%以降の必要アビだけ押してリロ殴り、味方が落ちても気にしない、ガイゼンの延命パワーを信じるのリロ殴り部分で考えます。ゲームの仕様としてキャラクター数が少ないほど、リロ殴りの恩恵を受けます。またガイゼンに秘器やバフなどをしっかりかけていれば20~25ターンぐらいは生き残るはずなので最後にガイゼン一人が残るまで殴り続けましょう。, 後半にいけば行くほどザックリとした説明になっていくので、仕事終わりに書く内容ではないわな。始めに書きましたが、ルシソロ挑戦中、これから挑戦予定の方に参考になればと熱量と拙い文章で書き示しました。KMRもプリコネばっかしてないで、ルシファーHLクリアしてください。, https://www.google.com/intl/ja/chrome/dev/, https://www.gigafree.net/media/recording/agdesktoprecorder.html. ルシH闇マグナ編成は過去に上げてるんですが… biwaryu.hateblo.jp5ヶ月前なんですよね。. 最新記事. ルシHLソロ 光パの傾向と対策(2019年11月現在). 好きな属性は水と光。好きなキャラはジータとカトルとフェリとサラ。. グラブルのマルチバトル「ルシファーhl」に光属性で挑戦する際の編成について紹介しています。編成を組む上での注意点や、武器編成の紹介、おすすめキャラと召喚石も紹介しているので、光属性で『ルシファーhl』に挑戦する際の参考にしてください。 takeshi310310 @takeshi3103102020-01-31 08:07ルシソロ討伐する様子については03:28:30のあたりから見ると確認できます。最後の方興奮して声が大きくなっていますので適時ミュートするなどの対応い … 【グラブル】ついに闇マグナでもルシhlソロ達成者が現れる、これによりマグナも全属性でソロクリアが出揃う形に . 記事の投稿告知やグラブルのネタをツイートしています。. 【グラブル】イオ砲によるルシソロ光攻略解説(ルシファーHard純光) 2021年2月20日 【グラブル】ベルゼバブHLソロ解説(土属性サンダルロベリア使用) 2021年2月20日 一応マージ中はファラ無しでも強引に回せますが無理しすぎるとヴィーラだけあからさまにHPがキツくなるので序盤は止めた方が無難。. 厳密には理想値4万↑. 2020-06-12 15:45. 知ってる人はいらっしゃいませ。知らない人は初めまして。 しぃたです。 ムーブ共有やらなんやらをすべくブログを始めてみました。 内容としては多分グラブルとプリコネ辺りの思いついたことを適当に書きなぐっていくと思います。 拙い文章ではありますが、宜しくお願いします。 当ブログのTwitterアカウントです。 失敗しても リカバリ ーできるよう動けるようにしとく. ルシH参加する前に. 終末4凸 光ソロ解説 終末4凸 土ソロ解説 ロベリア・サンダルフォン解説. フォローしました. 最終シエテ:50%~25%区間の超火力アタッカー カッツェリーラ:25%~0%区間の鉄壁バッファー よくある編成との違いは二点。 ①ジータはクイックダウンではなくアブソーブを採用 ②最終シエテの火力により50%~25%区間を一気に飛ばす アブソーブは色々な場面で役に立ちました。 特に25%~で … グラブルのマルチバトル「ルシファーHL(HARD)」を光属性でソロ攻略した際のポイントをメモした備忘録。. 編成、行動パターン、対策など。土属性よりは戦いやすいですが、やはり手に汗握ります。 チャンネル登録、高評価、スパチャ、コメント、いつもありがとうございます! マルチ版光六龍 『ル・オーhl』 をソロクリアしてきたので今回は編成等を書いていきます。. 動画リスト. はじめに 本記事では筆者がルシファーhlにおいて使っている光編成について独断と偏見で紹介する。ルシファーhlにおける筆者の分速は20万行くか行かないかくらいなのでルシファー上級者には参考にならないかもしれないが、こんな編成もあるのかくらいに気楽に読んでいただきたい。 このブログではグラブル大好き・いなかに暮らしているきくうしのak田舎が、お空の旅模様をお送り致します。 本日は『奥義V当てクイズ』『続・ルシHLソロ挑戦。ご教授頼む。』です。よしなに。 その中で、マネできそうな編成など、自分の所持状況と比較すると… 送る. まあね、この5か月で闇マグナもあれこれ変わって、一番大きな事としてマグナ5凸が実装。. 40%以降の破局ゾーンで倒しきれなかったり、通常火力の高さでキャラが落ちてしまったり…と、かなりキツくて何度か挑戦した末にようやくといった感じでした。 基本的に100-50は黒翼解除後は黒翼付与をしたくない(せいぜい回復林檎用に一回)ため、いかに黒翼のCT技を抑えるか、が重要になってきます。 動き方のパターンとしてはいくつかあり、 1.全部パラロスで受け 2.羽をスロウグラビで調整しつつ状態異常に対する手段を持ったうえでイブリースとパラロスを食らいながら進む 3.常時スロウでそもそも特殊を撃たせない あたりになります。 自分の武器、キャラの編成に合わせて選択しましょう。イブリース食らう場合はツイルコート等によるカットを忘れずに … 155: 名無しさん 2020/03/12(木) 10:22:06.58 ルシh良くやる人に聞きたいんだけどドラ武器の第二スキルって防御か弱点属性どっちが良さそう?終末作れは無しでお願い159: 名無しさん 2020/03/12(木) 本記事は、ルシファーHL(ダーク・ラプチャー)の闇属性によるソロ討伐の編成や動き方を紹介します。, 闇属性のルシソロは、キャラ・武器ともに強いので、個人的には光属性と並んでルシソロ入門に最適な属性だと思います。, 最初から最後までシスと黒騎士がフロントに居て、4番目に配置のキャラが召喚石デス・リヴァイヴ・レイの2アビで入れ替わっていきます。, 闇属性のルシソロは、この4番目のキャラ入れ替わりを覚えるのが一番難しいところです。, 逆を言えば、このキャラの入れ替わりさえ覚えてしまえば、クリアまで一気に近づけると思います。, 変えるところがあるとしたら、リネンコート・ダークをアサシンブレードに変えて更に火力に寄せるぐらいでしょうか。, 堅守が効いていればダメージ自体はそこまでですが、恐怖・衰弱・裂傷の3種のデバフが付与されます。, また、それでもどうしても受けなければいけない場合、複数回の単体攻撃なので、シス2アビ奥義でダメージ自体は回避できます。, 堅守が効いていればそのまま受けれないこともないですが、あまりオススメはできません。, 相手のOD状態は、「イブリース」は絶対に受けれないので、スロウパウダーでうまく本体と羽のCTを合わせ、基本はパラダイス・ロストを受けていくことになります。, 50%以降は、羽が討伐されない限り、通常・ODの特殊技は共通で「アキシオン・アポカリプス」のみになります。, もしも本体と羽のCTが同時にMAXになってしまった場合、本体にスロウパウダーを打ってずらしましょう。, 闇属性は火力がかなりあるので、他属性と違って時間が足りない!ということになりづらいと思います。, とにかくデス・リヴァイヴ・レイ2アビによる4番手キャラの入れ替えに慣れることが大切です。, 1回目はレイの3アビ、2回目はレイの2アビで出した水着ゾーイの2アビで受けていくことになります。, 上記画像は、HPが5万前後(60%前後)で相手にデバフがほぼ入っていない状態での被ダメージです。, 前者は与えられるダメージが軽減されるだけで済みますが、後者はデバフが入らなくなるので対応する必要があります。, ターン終了時に6個以上のデバフが必要なので、76%ぐらいまで削った後に召喚石やアビリティで75%まで削り、ゾーイ3アビ、黒騎士1アビ・2アビなどでデバフを付与。, 既にシャレム1アビで2個、レイ奥義で1個、ハルマルで2個のデバフが付与されてあるので、後1個何らかのデバフを付与させるだけでOKです。, その後、通常攻撃することで無神論を発動させ、既にデバフを6個以上付与させてあるので、そのターンでデバフ試練が解除されます。, また、この2種のバフは5分で消えるので、削りすぎてしまって通常攻撃で75%を踏んでしまった場合は、5分待機するのも手です。, ただ、OD技のイブリースを受けないようにする動きは変わらないので、うまくスロウパウダーや黒騎士1アビ、グラビティでCTを合わせるようにしていきます。, 召喚によるダメージで相手のCTMAXを発動させてしまい、スロウパウダーが打てない、というようなことにならないように気をつけたいです。, 85%の「アキシオン」と違い、味方全体にダメージなので、シス2アビ奥義や白煙弾で抜けれません。, これ以降の特殊技は「アキシオン・アポカリプス」と「パラダイス・ロスト」しかありません。, 試練7の1ターンに200万以上の無属性ダメージを解除しないので、ルシファーからの闇属性攻撃のみになります。, 試練6および試練9は、意識して解除する必要はありません。いつの間にか解除されています。, また、試練11は35%トリガーに「パラダイス・ロスト」があるので、このトリガーで解除します。わざわざ相手のCTを合わせて意図的に発動させる必要はありません。, レイ2アビでシャレムを出し、シャレムの3アビで攻撃ダウン以外の4個が付与できます。, 後の1個は、黒騎士の1アビ・2アビおよび2アビの自動発動、またはレイ2アビでシャレムを出す前にレイ奥義などで稼いでいきます。, この「パラダイス・ロスト」のダメージは、他の「パラダイス・ロスト」と違ってダメージが低めですが、それでもそのまま受けることは推奨できないので、レイ3アビで受けましょう。, 種族被りの控えキャラも落ちますが、今回の編成に種族被りはないので、こちらは気にする必要はありません。, 「ゴフェル・アーク」を踏む前に黒麒麟などは使用しておき、控えの水着ゾーイをリヴァイヴで復活させておきます。, シャレムを復活させてしまうと、レイ2アビを使用した際にシャレムが出てきてしまうためです。, 特殊技は「アキシオン・アポカリプス」と「パラダイス・ロスト」のみなので対応自体は容易ですが、赫刃レベルが非常に上がりやすくなります。, 主人公の1アビはできる限りルーンナイフで赫刃レベルを下げるように対応したいので、「アキシオン・アポカリプス」は白煙弾+ではなくできる限りシス2アビ奥義で受けるようにしたいです。, 黒騎士1アビが2回発動するのは奥義後なので、うまく次ターンをどう動くべきかを計算して動いていきます。, 通過前にレイの4アビを打って、通過後に他キャラのアビリティを使用可能状態にしておきます。, 10%以降、相手の通常攻撃を普通に受けてしまうと、堅守が効いていてもキャラが落ちてしまうほどの火力です。, むしろ、通常攻撃を受けるよりかは、特殊技であるアキシオン・アポカリプスを白煙弾+で受ける方が楽です。, どうしても通常攻撃を受けなければいけない場合、シス2アビ奥義およびシス2アビ・4アビで安全に受けましょう。, 10%トリガーの「パラダイス・ロスト」を踏んだ後、3%を踏むまでに1回しか行動していない場合は、レイ3アビのリキャストが返ってきていないと思います。, その場合、レイ2アビで水着ゾーイを控えから出して、水着ゾーイの2アビで超えましょう。, 10%~3%区間で2回行動した場合、ターン進行数次第でレイ3アビが返ってくる場合もあるので、その場合はそのままレイ3アビで抜けます。, はじめてルシソロに挑む人がつまずきがちな、100%~50%区間までの動き方を以下に記載します。, ただ、筆者のシスには久遠の指輪が入っていたり、そもそも武器編成が全く同じじゃないと、火力に違いが出てしまい、この動きはできないと思います。, シャレム1アビ、主人公アドレナル・ディスペル、シス1・3アビ、黒騎士2アビ、奥義オン, ハデス召喚、レイ1アビをシスに付与、黒騎士2アビ、主人公白煙弾+、ポースポロス受け, ハデス召喚、シス1・3アビ、主人公白煙弾+・ディスペル、奥義オン、95%ポースポロス受け, 本体と羽のCTがMAXなので黒騎士1アビ2回発動で本体と羽に2段階スロウ、奥義オン, グランデ召喚、主人公キリングダガー・OD、レイ3アビ、奥義オフ、パラダイス・ロスト受け, 主人公キリングダガー・OD、シス2アビ、黒騎士2アビ、奥義オン、85%アキシオン受け, 召喚石ダメージやダメージアビリティで75%を踏みたいため、76%止めを目指します。, うまく調整できなかった場合は、本体CT特殊技を発動させないようにスロウパウダーで調整して、羽を攻撃して調整します。, レイ2アビで水着ゾーイと交代、水着ゾーイ2アビ、主人公アドレナル、奥義オン、パラダイス・ロスト受け、このあたりから無神論対策の76%止めを意識, 76%止めのため主人公はルーンナイフorキリングダガーODorアドレナル、奥義発動もアドリプ, 水着ゾーイ1アビ・3アビ、黒騎士1アビ、デス召喚あたりで75%を踏む、リヴァイヴで水着ゾーイを蘇生、奥義オン, 無神論によるダメージカットがあるため、一度羽にフィークスを発動させて黒翼バフを付与させて、再度黒翼バフを解除する流れにしています。, 白煙弾+やシス2アビ奥義でポースポロス対応、グランデ召喚、フィークス発動で本体に黒翼バフが付与される, 主人公スロウパウダー、シス1アビ、このあたりから主人公とレイの残りHPに気をつける、奥義オフ, 主人公の1アビ適当に何らかを発動、レイ3アビ、パラダイス・ロスト発動(60%を踏んだ場合でもアキシオンではなく、パラダイス・ロストが優先)、奥義オン, 主人公ディスペル、レイ2アビで水着ゾーイを出す、水着ゾーイ2アビ、主人公ウェルフォール発動(ミスする可能性高め)、グランデ召喚、奥義オン、アキシオン発動, 主人公ディスペル、レイ2アビで水着ゾーイを出す、水着ゾーイ2アビ、主人公ウェルフォール発動(ミスする可能性高め、今回はミスした前提で書いていきます)、グランデ召喚、アキシオン発動, 主人公スロウパウダー、デス召喚で水着ゾーイを落としてレイを出す(デス召喚で55%のCTMAXを発動させないように注意)、レイ1アビでシスを2回行動、リヴァイヴでシャレム復活、レイにキュアポーション、奥義オン, 主人公の1アビ適当に何らかを発動、主人公悪夢の再演、シス1アビ、奥義オン、50%到着(50%届きそうにない場合、黒騎士1アビで遅延してもう1ターン), 本体のCT特殊技が通常・ODに関係なく「アキシオン・アポカリプス」のみになります。, 50%以降はルシファーの動きが分かりやすくなるので、何をしたら分からないということはなくなると思います。, 闇属性のルシソロは、個人的には光属性と並んでルシソロ入門に最適な属性だと思います。, 闇属性はキャラ・武器共に強いですね。火力ありデバフあり防御手段ありで何でもできます。, 一般的には風・光あたりがルシソロ入門と言われているイメージがありますが、個人的には闇属性での挑戦をオススメしたいです。, Follow @kanbablog 28. kyosin. ルシhlソロに挑戦するにあたって、 クリア報告や編成を公開している方を参考にさせて頂きました。 毎度、先駆者の皆様や解析班の方には感謝しています。 (*ゝω・)ノ アリガ㌧♪. 次の動画. ツイッター上だと文字制限とか説明不足になることが多いと思ったのでnoteを利用してみようと思います。. 2019/11/05 08:45. この後数戦行った結果見えてきた物もあるので. 【グラブル】イオ砲によるルシソロ光攻略解説(ルシファーHard純光) 2021年2月20日 【グラブル】ベルゼバブHLソロ解説(土属性サンダルロベリア使用) 2021年2月20日 リミカリ最高!. 【グラブル】ルシHLソロ 純光パ解説 後篇. デスラー嫌な人用にルシも天破つけちゃって ソロでクリアできるようにしちゃえばええんとちゃうん? 373: 名無し 2021/02/18(木) 11:38:40.66 天破実装! 【グラブル】イオ砲によるルシソロ光攻略解説(ルシファーHard純光) 2021年2月20日 【グラブル】ベルゼバブHLソロ解説(土属性サンダルロベリア使用) 2021年2月20日 エラーが発生しました. プラスを闇ルシh編成に振ってるんで付いてないのあるけど。 終末は4凸で問題なし。 今回純粋光マグナって一言も言ってないので問答無用でサティフィケイト握ってます。 サティフィケイト持ってねえよって人は天司武器でも全然問題ないです。 【グラブル】ルシhl光マグナ初挑戦ラスト1分の壮絶決着について詳細解説. ①パーティ全体のHP3万以上. hpが2万に固定される以上渾身攻刃マシマシでいいと思う. このブログではグラブル大好き・いなかに暮らしているきくうしのak田舎が、お空の旅模様をお送り致します。 本日は『奥義V当てクイズ』『続・ルシHLソロ挑戦。ご教授頼む。』です。よ … ページの読み込みに時間がかかっています. 今回書いていく記事は 団ルシhl ... ルシファーhl lv250 雑な闇ハデスムーヴのお話 (11/06) 闇マグナ2の基本型が終わったのでハデスと比べてみた (01/09) エロゲ初心者にもおすすめのゲーム2 (12/15) エロゲ初心者にもおすすめのゲーム (12/14) 初カキコ…どもです! イブリース→70カットでOK. 休憩中(ドクターソロ) (03/01) 私は信じている (02/20) ルシソロ勢はアスリート (02/13) 考える葦 (02/12) 日進月歩 (02/11) … こちらリミテッド カリオストロ 称賛委員会です。. 何が最高かっていうのを.
グラブル 初期 化 エラー, 進撃の巨人 最終回 ネタバレ, ウマ娘 感想 まとめ, 有吉ゼミ 大食い やらせ, グラブル Skyleap キャンペーン, バイエルン 15-16 フォーメーション, モンスター 黄 緑 味, 赤羽 ランチ おしゃれ, 正社員 前提 契約社員, グラブル 光レスラー マグナ,
コメントを残す